No.119飾り棚が映える、心地よいLDKリフォーム

- 建物のタイプ:
 - 戸建|木造
 
- 施工エリア:
 - 栃木県
 
- 築年数:
 - 約36年
 
- 施工期間:
 - 約1ヶ月半
 
- 工事費:
 - 約600万円
 
リフォームのきっかけ
築37年の木造住宅を新築で建て替えるかリフォームするかで検討したが、建物がしっかりとしていて壊すのはもったいないとリフォームをすることに。
自分達も歳をとってきて冬の寒さが辛くなり、特に寒い北側のキッチンの悩みを解消して暮らしやすい住まいにしたかった。
設計者からの提案
キッチン・ダイニング・リビングがL型で配置されており、空間を一体的に使えるよう対面キッチンとしました。既存で状態の良い(作りの良い)格天井・折上げ天井はあえて残し、デザイン的にも良いアクセントとなりました。
お客様の声
                                弊社にご依頼いただいた理由は何ですか?
ホームページを見て。
担当者の知識が豊富で説明も分かりやすく、断熱のアドバイスがもらえたことが良かった。見積もりも良心的で、こちらの完成希望日で請け負ってもらえた。
内観パースの提案は完成後のイメージが付きやすくとても参考になった。
お住まいになられた感想をお聞かせください。
床や壁、建具の色が明るくなり間取りも大幅に変わったので、新築に引っ越したように新たな気持ちで生活しています。内窓や断熱材で室内が快適になり大変満足しています。
リフォームを検討している方へメッセージをお願いします。
迷っていたら取り合えず連絡して何でも相談してみた方が良いと思います。
リフォームした人はみんなやって良かったと言うと思います。
リフォームギャラリー
リビング


ご提案した内観パースでのアクセントクロスを気に入っていただき、一面にダークグレーのクロスを貼りました。折り上げ天井の飾りはそのまま残し、重厚感のあるリビングに。


二つの飾り棚を設置しました。奥様の北欧コレクションとお祖母様の焼き物コレクション棚に。異なるテイストでも不思議とうまく融合しています。


当初飾り棚のサイズはもっと大きい物をご希望でしたが、担当のアドバイスで現在の形に。テレビを配置し背面にピクチャーレールを取り付けて絵を飾ったりと、立体感が生まれてメリハリのついた空間になりました。
ダイニングキッチン


キッチンの向きが変わった事で庭を見ながら調理が出来るようになりました。室内からでも自然の移り変わりを感じ、季節ごとの風景を楽しみながら作業ができます。


元和室の格天井に合わせてキッチンの天井は奥様の希望で木目に。ご主人様は始め難色を示したそうですが、これならと納得いただける仕上がりになりました。


キッチンの仕様はショールームで決められました。ハンドルの取っ手にはタオルも掛けられます。南向きになったキッチンはとにかく明るくなったと好評です。
年齢的にも吊り収納は不要とのことで、天井が広く見晴らしが良くなりました。

8畳和室にあった格天井は当初解体の予定でしたが、担当よりこれだけのものを壊してしまうのは勿体ないと取り残すことに。
落ち着いた空間を演出でき、奥様の好きな北欧インテリアにも違和感なく溶け込んでいます。

以前の和室が思い出せないくらい今のダイニングキッチンの生活に慣れてしまったそう。キッチンに立つのが楽しく自然と回数も増えました。

キッチンの奥には可動式の棚が向き合って設置してあります。オープンの収納なので調理器具や食材が手軽に取出しできます。キッチン側からは見えない場所にあり、使い勝手が良いと好評です。

パントリー


キッチンから勝手口の間にパントリーを作りました。家事動線と使い勝手が両立した奥様一押しのパントリーに。
クローゼット

北側を向いたとにかく寒かったキッチン。
リフォームを機に思い切って不用品を整理・処分されました。

キッチンがあった北側の部屋には約4帖のクローゼットを作りました。

クローゼット内にはL字型に枕棚とハンガーパイプを設置しました。





