太陽光発電システム ~創エネルギーでエコライフを~

太陽光発電システム
太陽光発電は環境にも家計にも貢献するわが家の家族です。太陽光発電は太陽電池と呼ばれる装置を用いて太陽エネルギーを直接電気に変換する発電方式。上手に活用しCO2の削減や毎日の光熱費を大幅に削減する"創エネ"システムです
導入コストは?
導入にあたっての心配事Q&A


太陽光発電システムのその他のメリット

節電意識が高まり楽しく省エネ。


(AC100V)が使用できます。


(4.88kw発電システムの場合)

太陽光発電をもっと有効に活用するために
周辺機器を活用して有効利用
太陽光発電システムと周辺機器を組み合わせて導入すると、家計や地球環境にさらなるメリットを生み出します。

ポイント1 エコキュートとIHクッキングヒーターでオール電化住宅
IHクッキングヒーター
エコキュート
エコキュートとIHクッキングヒーターを組み合わせ、住宅のエネルギー源をすべて電気エネルギーに変えることをいいます。
すべての熱源を電気でまかなうオール電化住宅は電力量料金が5%割引になりとてもお得です。(東京電力)
ポイント2 HEMS(ヘムス)


HEMSとは「Home Energy Management System
(ホームエネルギーマネジメントシステム)」の略です。
家庭でのエネルギー(太陽光発電量、売電・買電の状況、電力使用量、電力料金など)を一元管理する仕組み。
HEMSの役割はエネルギーの「見える化」と「制御」を行い、家庭で使うエネルギーを節約すること。
太陽光発電を設置した場合、太陽光発電専用のモニタでエネルギーをチェックすることができますが、HEMSは各電気機器ごとや各部屋ごとのより詳細なエネルギーの使用量をチェックできるというのが大きなポイントです。
ポイント3 蓄電池

電気を貯めておき、貯めた電気を必要なときに使うことができます。仕組みとしては、充電池や自動車のバッテリーと同じです。
災害時に自給自足できる設備として、停電時や電力問題に備え、蓄電池で電力を蓄えておけば安心です。
- ・非常時に使えるタイプ
- 電力復旧までの間に電力が使用でき日常生活を継続。
- ・日常的に使えるタイプ
- 太陽光発電と連携し、太陽光発電によって創った電気を蓄電池に貯めておき、深夜や日常に使用。
もちろん非常時にも使えます。
用途や予算に合わせ導入し、上手く活用すれば、安心で快適なエコライフを過ごすことができます。
各自治体の補助金制度を利用できる場合があります。
自治体ごとに毎年制度の内容が異なりますので、詳細はグランディリフォームまでお気軽にお問い合わせください。
